技巧の書き順(筆順)
技の書き順アニメーション ![]() | 巧の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
技巧の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 技7画 巧5画 総画数:12画(漢字の画数合計) |
技巧 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
技巧と同一の読み又は似た読み熟語など
技工 擬攻撃 擬講 義公 義校 義甲 争議行為 党議拘束 麦麹 代々木公園
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
巧技:うこぎ巧を含む熟語・名詞・慣用句など
巧知 巧拙 巧打 巧遅 巧緻 悧巧 精巧 繊巧 善巧 利巧 辯巧 天巧 巧智 弁巧 老巧 巧者 巧笑 巧手 巧如 大巧 技巧 巧み 巧演 巧偽 機巧 巧技 巧言 奇巧 巧詐 巧妙 巧み婦 巧み鳥 御利巧 御悧巧 浅川巧 底巧み 無技巧 悪巧み 技巧的 技巧派 ...[熟語リンク]
技を含む熟語巧を含む熟語
技巧の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「南瓜」より 著者:芥川竜之介
気《どくき》をぬかれる。すると南瓜のやつは、扇子で一つその鉢の開いた頭をぽんとやつて、「どうでげす。新技巧派の太鼓持《たいこもち》もたまには又|乙《おつ》でげせう」つて云ふんだ。悪い洒落《しやれ》さね。 ....「芸術その他」より 著者:芥川竜之介
た、あの恐るべきセザンヌの面目が。 × この必然の方則を活用する事が、即謂ふ所の技巧なのだ。だから技巧を軽蔑するものは、始から芸術が分らないか、さもなければ技巧と云ふ言葉を悪い意味に....「江口渙氏の事」より 著者:芥川竜之介
。が、それは大抵受取った感銘へ論理の裏打ちをする時に、脱線するのだ。感銘そのものの誤は滅多にはない。「技巧などは修辞学者にも分る。作の力、生命を掴むものが本当の批評家である。」と云う説があるが、それはほん....