向書き順 » 向の熟語一覧 »発向の読みや書き順(筆順)

発向の書き順(筆順)

発の書き順アニメーション
発向の「発」の書き順(筆順)動画・アニメーション
向の書き順アニメーション
発向の「向」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

発向の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. はっ-こう
  2. ハッ-コウ
  3. haxtukou
発9画 向6画 
総画数:15画(漢字の画数合計)
發向
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

発向と同一の読み又は似た読み熟語など
十八公  白光  白虹  八紘  八荒  八講  発光  発効  発港  発航  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
向発:うこっは
向を含む熟語・名詞・慣用句など
一向  下向  外向  背向  対向  走向  一向  性向  出向  向拝  荷向  転向  向い  日向  日向  趨向  内向  動向  劉向  劉向  趣向  向く  向西  向性  参向  向点  向島  向日  向陵  向来  志向  向上  向暑  向阿  向井  向学  向寒  向顔  向自  向斜    ...
[熟語リンク]
発を含む熟語
向を含む熟語

発向の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

姉川合戦」より 著者:菊池寛
政を馬鹿にしたのではなく、信長は長政に対しては、これまでにも、可なり好遇している。 だが、信長の越前発向を聞いて、一番腹を立てたのは、長政の父久政である。元来、久政は長政十六歳のとき、家老達から隠居をす....
四条畷の戦」より 著者:菊池寛
に顕氏の軍を破り、正行は初陣の武名を挙げたのである。 『細々要記』に「京都より細川陸奥守以下数十人河内発向藤井寺に陣す。其夜正行等不意に寄せ来り合戦。京勢敗北死人数を知らず」とあるから、今や正行怖る可しと....
まれびとの歴史」より 著者:折口信夫
らうと判《コトワ》らせられたからと言ふ伝への如き(播磨風土記)。斎宮の群行と称する、斎内親王の伊勢への発向も、路次の様子から見れば、神の群行を学んで居たのかと想像せられる。にゝぎの尊の五伴緒《イツトモノヲ....
[発向]もっと見る