向自の書き順(筆順)
向の書き順アニメーション ![]() | 自の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
向自の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 向6画 自6画 総画数:12画(漢字の画数合計) |
向自 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
向自と同一の読み又は似た読み熟語など
永光寺 黄口児 黄熟 黄遵憲 黄塵 黄雀 科学技術振興事業団 開港場 勘事 観光繻子
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
自向:じうこ向を含む熟語・名詞・慣用句など
一向 下向 外向 背向 対向 走向 一向 性向 出向 向拝 荷向 転向 向い 日向 日向 趨向 内向 動向 劉向 劉向 趣向 向く 向西 向性 参向 向点 向島 向日 向陵 向来 志向 向上 向暑 向阿 向井 向学 向寒 向顔 向自 向斜 ...[熟語リンク]
向を含む熟語自を含む熟語
向自の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「支那の書目に就いて」より 著者:内藤湖南
それによると、やはり學者が數人共同して校正をしたものと見えますが、兎に角全部の書籍の中、半分位までは劉向自身が總裁の資格になつてそれを編纂したものらしく思はれます。其の外の半分は、これは一種の專門に渉る事....「日本イデオロギー論」より 著者:戸坂潤
が決める事ではなくて、現在の実際的な事情が決定することである。現に文献を先例として引用しただけでは、一向自分の主張の論拠にはなるまい。文献は論拠として見る限り、すぐに古くなるものだ。(二)ならば資料の使い....「社会時評」より 著者:戸坂潤
配っているようだが、同志の待遇を受ける光栄を有つだろう「世間」から喝采を博するだろうことに就いては、一向自信を持っていないらしく見える――併し世間の心ある識者達は、いずれも之に熱烈な喝采を送るのを惜んでい....