捻じ向けるの書き順(筆順)
捻の書き順 ![]() | じの書き順 ![]() | 向の書き順 ![]() | けの書き順 ![]() | るの書き順 ![]() |
スポンサーリンク
捻じ向けるの読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 捻11画 向6画 総画数:17画(漢字の画数合計) |
捻じ向ける |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:5文字(5字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
捻じ向けると同一の読み又は似た読み熟語など
捩じ向ける
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
るけ向じ捻:るけむじね向を含む熟語・名詞・慣用句など
一向 下向 外向 背向 対向 走向 一向 性向 出向 向拝 荷向 転向 向い 日向 日向 趨向 内向 動向 劉向 劉向 趣向 向く 向西 向性 参向 向点 向島 向日 向陵 向来 志向 向上 向暑 向阿 向井 向学 向寒 向顔 向自 向斜 ...[熟語リンク]
捻を含む熟語向を含む熟語
けを含む熟語
るを含む熟語
捻じ向けるの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「釘抜藤吉捕物覚書」より 著者:林不忘
せて立竦んでいた弥吉、 「ひゃあっ!」 と喚《おめ》いて走り出そうとする。押さえた男、弥吉の顔を壁へ捻じ向ける。とたんに、荒壁の上下左右に火玉が飛んだ、と見えたも瞬間、めりめりと壁を破って両腕を突き出し....