厚書き順 » 厚の熟語一覧 »厚葉の読みや書き順(筆順)

厚葉の書き順(筆順)

厚の書き順アニメーション
厚葉の「厚」の書き順(筆順)動画・アニメーション
葉の書き順アニメーション
厚葉の「葉」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

厚葉の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. あつ-よう
  2. アツ-ヨウ
  3. atsu-you
厚9画 葉12画 
総画数:21画(漢字の画数合計)
厚葉
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

厚葉と同一の読み又は似た読み熟語など
厚様  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
葉厚:うよつあ
厚を含む熟語・名詞・慣用句など
重厚  厚着  厚地  厚葬  厚総  厚相  濃厚  重厚  肥厚  厚司  厚様  厚朴  厚子  厚葉  厚朴  厚徳  厚薄  厚板  重厚  厚鬢  厚揚  深厚  厚木  厚綿  厚膜  厚膜  仁厚  地厚  厚別  厚物  肉厚  厚皮  厚朴  敦厚  厚誼  厚味  厚顔  厚朴  厚額  厚禄    ...
[熟語リンク]
厚を含む熟語
葉を含む熟語

厚葉の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

放翁鑑賞」より 著者:河上肇
雑へて懸けるとは、どんなことをするのであらう。不思議に思つて字解のところを見ると、蔡君謨の茘支の詩に、厚葉繊枝雑絳嚢とあるとしてある。なるほど厚葉繊枝の間に雑ざつて茘丹が赤い嚢のやうに懸かつてゐると云ふの....
春の暗示」より 著者:北原白秋
つつましさよ、風|微《かす》かにかよふ。 水噴かぬ錆びたる噴水の露盤より静かに滴る水滴。 温室前の厚葉シユロランの高きそよぎ。キミガヨランの長きしだり葉に日は光り、南洋土人の頭飾の如くにうち動《ゆら》....
[厚葉]もっと見る