諷誦の書き順(筆順)
諷の書き順アニメーション ![]() | 誦の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
諷誦の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 諷16画 誦14画 総画数:30画(漢字の画数合計) |
諷誦 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
諷誦と同一の読み又は似た読み熟語など
風尚
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
誦諷:うょしうふ誦を含む熟語・名詞・慣用句など
愛誦 誦経 誦経 誦呪 誦呪 誦習 誦読 誦文 暗誦 諳誦 諷誦 諷誦 誦ず 暗誦 諳誦 誦詠 復誦 絃誦 詠誦 記誦 口誦 講誦 伝誦 読誦 読誦 吟誦 弦誦 諷誦 拝誦 念誦 念誦 高大誦 諷誦文 誦する 空念誦 誦する 随意念誦 深見大誦 西方を誦す ...[熟語リンク]
諷を含む熟語誦を含む熟語
諷誦の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「連環記」より 著者:幸田露伴
気がする。寂心は長保四年の十月に眠るが如く此世を去ったが、其の四十九日に当って、道長が布施を為し、其|諷誦文《ふうじゅもん》を大江匡衡が作っている。そして其請状は寂照が記している。それは今に存しているが、....「取返し物語」より 著者:岡本かの子
ずさむ) あひがたき教へを受けて渇仰《かつがう》の、 かうべはこゝに残りこそすれ』 (衆僧経の諷誦《ふうじゅ》の声にて、舞台一同合掌礼拝。) ――幕――....「法然行伝」より 著者:中里介山
することにして他の人もそれに同意した。初七日には信蓮房が導師となり、檀那として大宮入道内大臣(実宗)が諷誦の文を読んだ。それに准じて七七日《なななぬか》各名僧知識が導師となり或は諷誦の文を読んだ。 三井....