航書き順 » 航の熟語一覧 »航行の読みや書き順(筆順)

航行の書き順(筆順)

航の書き順アニメーション
航行の「航」の書き順(筆順)動画・アニメーション
行の書き順アニメーション
航行の「行」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

航行の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. こう-こう
  2. コウ-コウ
  3. kou-kou
航10画 行6画 
総画数:16画(漢字の画数合計)
航行
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

航行と同一の読み又は似た読み熟語など
黄興  黄公望  黄口  河口港  巨大磁気抵抗効果  蛍光抗体法  後攻  後考  後項  交媾  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
行航:うこうこ
航を含む熟語・名詞・慣用句など
周航  難航  発航  復航  密航  独航  来航  回航  廻航  寄航  通航  遡航  溯航  航空  内航  渡航  直航  就航  舟航  出航  巡航  航続  航送  航走  航進  進航  航行  潜航  続航  試航  曳航  航洋  帰航  航法  航程  欠航  航海  航路  航跡  慈航    ...
[熟語リンク]
航を含む熟語
行を含む熟語

航行の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

旅僧」より 著者:泉鏡花
とも》にある者《もの》は、此《この》結縁《けちえん》に因《よ》りて、必《かなら》ず安全《あんぜん》なる航行《かうかう》をなし得《う》べしと信《しん》じたればなり。良《やゝ》時《とき》を經《へ》て乘客《じよ....
取舵」より 著者:泉鏡花
ん》※茫《びょうぼう》として、荒波《あらなみ》山《やま》の崩《くず》るるごとく、心易《こころやす》かる航行は一年中半日も有難《ありがた》きなり。 さるほどに汽船の出発は大事を取りて、十分に天気を信ずるに....
軍艦金剛航海記」より 著者:芥川竜之介
。軍艦の中で艦首から艦尾を一目に見渡す所と云ふと、先づここの外にない。僕たちは司令塔の外に立つて何時か航行を始め出した艦の前後に眼を落した。眼分量にして、凡そ十五六呎の高さにゐるのだから、甲板の上にゐる水....
[航行]もっと見る