寄航の書き順(筆順)
寄の書き順アニメーション ![]() | 航の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
寄航の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 寄11画 航10画 総画数:21画(漢字の画数合計) |
寄航 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
寄航と同一の読み又は似た読み熟語など
亜熱帯気候 引っ掻き硬度 延期抗弁 黄石公 割き笄 株式公開 株式公開買付 乾式構造 奇功 奇効
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
航寄:うこき航を含む熟語・名詞・慣用句など
周航 難航 発航 復航 密航 独航 来航 回航 廻航 寄航 通航 遡航 溯航 航空 内航 渡航 直航 就航 舟航 出航 巡航 航続 航送 航走 航進 進航 航行 潜航 続航 試航 曳航 航洋 帰航 航法 航程 欠航 航海 航路 航跡 慈航 ...[熟語リンク]
寄を含む熟語航を含む熟語
寄航の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「河明り」より 著者:岡本かの子
。もう、僕等の年代の人間には、はっきりは触れられんが……」 旧詩人の社長は、よく通りかかりの旅客が、寄航したその場だけ、得手勝手なことを頼み、あとはそれなりになってしまう交際に慣れているので、私が娘を連....「月の東京湾」より 著者:大町桂月
明日は日本橋の魚市に上るらむ、魚類の運搬を主として、旅客を副とせる汽船の、三崎より來りて、松輪に寄航するを待ち合せて、艀より直ちに甲板に上る。夜の十時頃也。 船室の中には、七八人、みな横臥して、ま....「南半球五万哩」より 著者:井上円了
ナス市は、世界中最南の市街なりという。余はさきに北極海観光のときに、世界中最北の市街ハンメルフェストに寄航せしが、今またこの最南の市街に上陸するを得たり。当市は南緯五十三度の地点にありて、フォークランド島....