航書き順 » 航の熟語一覧 »舟航の読みや書き順(筆順)

舟航の書き順(筆順)

舟の書き順アニメーション
舟航の「舟」の書き順(筆順)動画・アニメーション
航の書き順アニメーション
舟航の「航」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

舟航の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. しゅう-こう
  2. シュウ-コウ
  3. syuu-kou
舟6画 航10画 
総画数:16画(漢字の画数合計)
舟航
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

舟航と同一の読み又は似た読み熟語など
九州工業大学  周公  周航  就航  秋光  秋耕  終講  舟行  衆口  集光  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
航舟:うこうゅし
航を含む熟語・名詞・慣用句など
周航  難航  発航  復航  密航  独航  来航  回航  廻航  寄航  通航  遡航  溯航  航空  内航  渡航  直航  就航  舟航  出航  巡航  航続  航送  航走  航進  進航  航行  潜航  続航  試航  曳航  航洋  帰航  航法  航程  欠航  航海  航路  航跡  慈航    ...
[熟語リンク]
舟を含む熟語
航を含む熟語

舟航の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

伊沢蘭軒」より 著者:森鴎外
塔路。山靄帯軽※。下嶽過大原。奇縁遇浄尼。(中略。)采薇弔平后。題石悲侍姫。岩倉又訪花。林曙聴黄※。上舟航浪華。雨湿篷不推。勢南春尽帰。花謝緑陰滋。」林崎生活の中間に洛師の遊が介《はさ》まつてゐて、それが....
努力論」より 著者:幸田露伴
と尋ねなければならぬ。播種《はしゆ》耕耘《かううん》の事を學ぶとしても、經營建築の事を學ぶとしても、操舟航海の事を學ぶとしても、軍旅行陣の事を學ぶとしても、畫を學ぶとしても、書を學ぶとしても、着手の處、着....
三国志」より 著者:吉川英治
いて降を乞うてくるなど――隆々たる勢いであった。 彼の臣、張紘《ちょうこう》は、いくたびか都へ上り、舟航して、呉と往来していた。 孫策の「漢帝に奉《たてまつ》るの表《ひょう》」を捧げて行ったり、また朝....
[舟航]もっと見る