高年の書き順(筆順)
高の書き順アニメーション ![]() | 年の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
高年の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 高10画 年6画 総画数:16画(漢字の画数合計) |
高年 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
高年と同一の読み又は似た読み熟語など
後年 光年 荒年 行年 高年齢 中高年 氷縞粘土
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
年高:んねうこ高を含む熟語・名詞・慣用句など
雲高 永高 越高 円高 延高 縁高 階高 割高 貫高 玉高 金高 金高 銀高 元高 現高 孤高 工高 甲高 高が 高で 高圧 高安 高位 高井 高逸 高運 高詠 高閲 高遠 高遠 高屋 高恩 高温 高音 高音 高下 高価 高架 高歌 高花 ...[熟語リンク]
高を含む熟語年を含む熟語
高年の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「右大臣実朝」より 著者:太宰治
の間の事、諷諫し申す、須らく御子孫の繁栄を乞願はしめ給ふ可くば、御当官等を辞し、只征夷将軍として漸く御高年に及びて、大将を兼ねしめ給ふ可きかと云々、仰せて云ふ、諫諍の趣、尤も甘心すと雖も、源氏の正統此時に....「国文学の発生(第三稿)」より 著者:折口信夫
方に傾いて來ると、男性・女性の祖先一統を代表する靈の姿が考へられて來る。其が祖先であると言ふ考へから、高年の翁・媼に想像せられたことが多い。だが、生殖力の壯んなことを望むところから、壯年のめをと神を思ひ浮....「「特殊部落」と云う名称について」より 著者:喜田貞吉
で、貴人の左右にさむらうて、その用を弁ずる賤職である。今で云えば侍者《じしゃ》すなわち給仕である。昔は高年者に「侍」を賜うという事もある、家人《けにん》・奴婢《ぬひ》等がその主人に侍し、その用務を弁じ、そ....