身躯の書き順(筆順)
身の書き順アニメーション ![]() | 躯の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
身躯の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 身7画 躯11画 総画数:18画(漢字の画数合計) |
身躯 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
身躯と同一の読み又は似た読み熟語など
移転促進区域 捨身供養 春申君 信組 心垢 新蔵人 真空 神君 身口意 辛苦
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
躯身:くんし躯を含む熟語・名詞・慣用句など
偉躯 躯籠 躯幹 老躯 病躯 微躯 長躯 短躯 体躯 痩躯 全躯 身躯 巨躯 矮躯 躯幹骨 ...[熟語リンク]
身を含む熟語躯を含む熟語
身躯の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「永日小品」より 著者:夏目漱石
廊をぐるぐる廻って、二つ三つ階子段《はしごだん》を上《のぼ》ると、弾力《ばね》じかけの大きな戸がある。身躯《からだ》の重みをちょっと寄せかけるや否や、音もなく、自然《じねん》と身は大きなガレリーの中に滑《....「社会時評」より 著者:戸坂潤
った『日本資本主義発達史』の講座であることに、世間では異論はあるまい。自由な身体になってからは、あまり身躯の具合がよくないらしいが、併し保養しながら落ちついてユックリと研究の出来る身の上だ。 旧く森戸事....「回想録」より 著者:高村光太郎
居り、完全に出来ていない所から命が湧いて来ている例である。お顔と衣紋《えもん》は様式的に全く違う。御|身躯《からだ》は漢魏式の決りきったやり方を踏襲しているが、お頭や手は丸で生きている人を標準にして刻んで....