春書き順 » 春の熟語一覧 »春申君の読みや書き順(筆順)

春申君の書き順(筆順)

春の書き順アニメーション
春申君の「春」の書き順(筆順)動画・アニメーション
申の書き順アニメーション
春申君の「申」の書き順(筆順)動画・アニメーション
君の書き順アニメーション
春申君の「君」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

春申君の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. しゅんしん-くん
  2. シュンシン-クン
  3. syunshin-kun
春9画 申5画 君7画 
総画数:21画(漢字の画数合計)
春申君
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:7文字
同義で送り仮名違い:-

春申君と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
君申春:んくんしんゅし
春を含む熟語・名詞・慣用句など
賀春  回春  懐春  改春  季春  吉春  球春  去春  金春  九春  慶春  迎春  呉春  今春  昨春  三春  三春  残春  春意  春衣  春雨  春雨  春雲  春永  春怨  春歌  春花  春霞  春霞  春画  春寒  春寒  春巻  春官  春期  春機  春気  春季  春菊  春宮    ...
[熟語リンク]
春を含む熟語
申を含む熟語
君を含む熟語

春申君の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

易疑」より 著者:内藤湖南
には戰國の末から漢初に到る間に出來た語さへも含んでゐることを認めねばならないやうになるのである。史記の春申君列傳に春申君が秦の昭王に説くに、易を引いて狐渉水濡其尾といひ、戰國策には狐濡其尾に作つてあるが、....
沙漠の古都」より 著者:国枝史郎
の草花が咲いているのも野趣がある。昔、戦国の世の時代に、養う食客三千人と、世上の人に謳《うた》われた、春申君と申す人の、長く保った城である。城には七つの郭門《もん》がある。郭門《もん》は城内の旧市街にいず....
荀子解題」より 著者:服部宇之吉
旨變をして荀子の如く儒者ではなくなつたことも亦一の因縁がそこに有るか。荀子後年楚に往き、有名なる楚の相春申君黄歇に用ゐられて蘭陵といふ地の令即ち長官となつた、春申君失脚せる時荀子も職を失つたが、久しく居つ....
[春申君]もっと見る