辯書き順 » 辯の熟語一覧 »辯駁の読みや書き順(筆順)

辯駁の書き順(筆順)

辯の書き順アニメーション
辯駁の「辯」の書き順(筆順)動画・アニメーション
駁の書き順アニメーション
辯駁の「駁」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

辯駁の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. べん-ばく
  2. ベン-バク
  3. ben-baku
辯21画 駁14画 
総画数:35画(漢字の画数合計)
辯駁
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

辯駁と同一の読み又は似た読み熟語など
弁駁  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
駁辯:くばんべ
辯を含む熟語・名詞・慣用句など
辯論  辯駁  辯難  辯天  辯疏  辯舌  辯証  辯者  辯士  辯明  明辯  贅辯  訥辯  佞辯  答辯  通辯  辯説  詭辯  雄辯  辯才  辯巧  辯口  多辯  四辯  才辯  抗辯  口辯  強辯  活辯  快辯  駄辯  代辯  大辯  辯護  辯解  不辯  能辯  熱辯  陳辯  智辯    ...
[熟語リンク]
辯を含む熟語
駁を含む熟語

辯駁の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

支那目録学」より 著者:内藤湖南
十九)闢舊説 傳記などに就て、昔の説の謬れるを訂正したのである。※析子の序録に、その傳説の謬れることを辯駁してゐる。 (二十)増佚文 今日の晏子春秋などに、從來その書に無かつた筈のことが入つてゐるのは、向....
大秦景教流行中国碑に就いて」より 著者:桑原隲蔵
1854)とである(27)。ポーチエの論文は、ノイマン、ルナン、ジュリアン諸氏の疑惑に對して、有力な辯駁を加へて居る。ワイリの論文は、ポーチエ程論爭的でないが、新に彼の試みた尤も傑出した景教碑文の飜譯に....
那珂先生を憶う」より 著者:桑原隲蔵
あるといふ、極めて大膽な議論を主張したものだ。之に對して本居宣長は、『鉗狂人』といふ書物を著して熱心に辯駁を試みたが、併し本居翁も日本の應神、仁徳天皇以前の年代は、實際よりも多少延長して居るらしいといふ疑....
[辯駁]もっと見る