辯書き順 » 辯の熟語一覧 »辯士の読みや書き順(筆順)

辯士の書き順(筆順)

辯の書き順アニメーション
辯士の「辯」の書き順(筆順)動画・アニメーション
士の書き順アニメーション
辯士の「士」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

辯士の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. べん-し
  2. ベン-シ
  3. ben-shi
辯21画 士3画 
総画数:24画(漢字の画数合計)
辯士
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

辯士と同一の読み又は似た読み熟語など
代弁者  便室  弁士  弁識  弁者  弁償  弁証  辨識  辯者  辨償  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
士辯:しんべ
辯を含む熟語・名詞・慣用句など
辯論  辯駁  辯難  辯天  辯疏  辯舌  辯証  辯者  辯士  辯明  明辯  贅辯  訥辯  佞辯  答辯  通辯  辯説  詭辯  雄辯  辯才  辯巧  辯口  多辯  四辯  才辯  抗辯  口辯  強辯  活辯  快辯  駄辯  代辯  大辯  辯護  辯解  不辯  能辯  熱辯  陳辯  智辯    ...
[熟語リンク]
辯を含む熟語
士を含む熟語

辯士の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

即興詩人」より 著者:アンデルセンハンス・クリスチャン
たい》の石を指ざして、キケロの墓を見よといへり。是れ無慙《むざん》なる刺客《せきかく》の劍の羅馬第一の辯士の舌を默《もだ》せしめし處なりき。(キケロの別墅《べつしよ》はこゝを距ること遠からざるフオルミエに....
一九二八年三月十五日」より 著者:小林多喜二
きて、無理にねぢ込んで、御本尊――田中内閣の打倒運動をやらうとする、××がその當日になつて、中止々々で辯士を將棋倒しにするのは分り切つてゐるし、覺悟はしてゐたが、その前に或ひは(野×達のことだ!)總檢束で....
韓非子解題」より 著者:小柳司気太
に有效なりとす、迂闊亦太甚しといふべし。韓非子は平生此等の事實を熟知したれば、自ら其胸中に、第一、説客辯士の有害無益なること、第二、學者の高務に馳せて、實論に暗きこと、第三、臣下の奸妄にして、厚祿大官を貪....
[辯士]もっと見る