弁識の書き順(筆順)
弁の書き順アニメーション ![]() | 識の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
弁識の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 弁5画 識19画 総画数:24画(漢字の画数合計) |
辨,瓣,辯識 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
弁識と同一の読み又は似た読み熟語など
辨識
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
識弁:きしんべ弁を含む熟語・名詞・慣用句など
弁 弁巧 調弁 中弁 知弁 単弁 達弁 大弁 代弁 駄弁 多弁 総弁 浄弁 陳弁 内弁 熱弁 弁口 弁護 弁慶 弁官 弁官 弁解 弁円 返弁 分弁 不弁 能弁 少弁 処弁 旗弁 勘弁 滑弁 活弁 快弁 花弁 論弁 良弁 弁当 弁疏 弁韓 ...[熟語リンク]
弁を含む熟語識を含む熟語
弁識の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「安井夫人」より 著者:森鴎外
分の死を不幸だと感ずる余裕をも有せなかったのではあるまいか。その望みの対象をば、あるいは何物ともしかと弁識していなかったのではあるまいか。 お佐代さんが亡くなってから六箇月目に、仲平は六十四で江戸城に召....「鴎外・漱石・藤村など」より 著者:宮本百合子
は自分の死を不幸だと感ずる余裕をも有せなかったのではあるまいか。その望みの対象をば、或は何物ともしかと弁識していなかったのではあるまいか」と結んでいる。多くの言葉は費されていないが、私はこの条を読んだ時、....「八犬伝談余」より 著者:内田魯庵
時はほぼ輪廓を掴《つか》んでるように思うが、細かに脈絡を尋ねる時は筋道が交錯していて彼我の関係を容易に弁識し難い個処がある。総じて複雑した脚色は当の作者自身といえども往々混錯して往々迷路に彷徨するは、あた....