弁書き順 » 弁の熟語一覧 »弁当の読みや書き順(筆順)

弁当の書き順(筆順)

弁の書き順アニメーション
弁当の「弁」の書き順(筆順)動画・アニメーション
当の書き順アニメーション
弁当の「当」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

弁当の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. べん-とう
  2. ベン-トウ
  3. ben-tou
弁5画 当6画 
総画数:11画(漢字の画数合計)
辨,瓣,辯當
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

弁当と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
当弁:うとんべ
弁を含む熟語・名詞・慣用句など
  弁巧  調弁  中弁  知弁  単弁  達弁  大弁  代弁  駄弁  多弁  総弁  浄弁  陳弁  内弁  熱弁  弁口  弁護  弁慶  弁官  弁官  弁解  弁円  返弁  分弁  不弁  能弁  少弁  処弁  旗弁  勘弁  滑弁  活弁  快弁  花弁  論弁  良弁  弁当  弁疏  弁韓    ...
[熟語リンク]
弁を含む熟語
当を含む熟語

弁当の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

あの頃の自分の事」より 著者:芥川竜之介
である。 我々は一しよに大学前の一白舎《いつぱくしや》の二階へ行つて、曹達水《ソオダすゐ》に二十銭の弁当を食つた。食ひながらいろんな事を弁じ合つた。自分と成瀬との間には、可也《かなり》懸隔《かけへだ》て....
お時儀」より 著者:芥川竜之介
、人影の見えない砂浜《すなはま》へ行った。これは珍らしいことではない。彼は一月五円の貸間と一食五十銭の弁当とにしみじみ世の中が厭《いや》になると、必ずこの砂の上へグラスゴオのパイプをふかしに来る。この日も....
親ごころ」より 著者:秋田滋
うな顔をして、情けない声をしぼって哀れを訴えた。また、正午《まひる》の野良で、一株の木のまわりに集って弁当をつかっている百姓の一団を見かけると、一片《ひときれ》の麪麭《パン》をねだった。そして二人は、溝の....
[弁当]もっと見る