弁書き順 » 弁の熟語一覧 »能弁の読みや書き順(筆順)

能弁の書き順(筆順)

能の書き順アニメーション
能弁の「能」の書き順(筆順)動画・アニメーション
弁の書き順アニメーション
能弁の「弁」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

能弁の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. のう-べん
  2. ノウ-ベン
  3. nou-ben
能10画 弁5画 
総画数:15画(漢字の画数合計)
能辨,瓣,辯
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

能弁と同一の読み又は似た読み熟語など
能辯  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
弁能:んべうの
弁を含む熟語・名詞・慣用句など
  弁巧  調弁  中弁  知弁  単弁  達弁  大弁  代弁  駄弁  多弁  総弁  浄弁  陳弁  内弁  熱弁  弁口  弁護  弁慶  弁官  弁官  弁解  弁円  返弁  分弁  不弁  能弁  少弁  処弁  旗弁  勘弁  滑弁  活弁  快弁  花弁  論弁  良弁  弁当  弁疏  弁韓    ...
[熟語リンク]
能を含む熟語
弁を含む熟語

能弁の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

糸女覚え書」より 著者:芥川竜之介
とやら、橘姫とやら、「きりすと」とやら、和漢はもとより南蛮国の物語さへも仰せ聞かされ、さすがの澄見も御能弁にはしみじみ恐れ入りしやうに見うけ候。 十二、この日の大凶時《おほまがとき》、霜は御庭前の松の梢....
妖婆」より 著者:芥川竜之介
はほとんど送話器にすがりつきそうな勢いで、「どこで逢うと云うんだろう。」と、一生懸命に問いかけますと、能弁な泰さんは、「それがさ、」とゆっくり前置きをして、「何しろあんな内気な女が、二三度会ったばかりの僕....
星座」より 著者:有島武郎
うとする焦躁《しょうそう》は激しくなった。万事につけて彼の気持はそんな風に動いていった。 突然柿江が能弁《のうべん》になった。彼が能弁になるのは一種の発作《ほっさ》で、無害な犬が突然恐水病にかかるような....
[能弁]もっと見る