弁書き順 » 弁の熟語一覧 »花弁の読みや書き順(筆順)

花弁の書き順(筆順)

花の書き順アニメーション
花弁の「花」の書き順(筆順)動画・アニメーション
弁の書き順アニメーション
花弁の「弁」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

花弁の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. はな-びら
  2. ハナ-ビラ
  3. hana-bira
花7画 弁5画 
総画数:12画(漢字の画数合計)
花辨,瓣,辯
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

花弁と同一の読み又は似た読み熟語など
花片  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
弁花:らびなは
弁を含む熟語・名詞・慣用句など
  弁巧  調弁  中弁  知弁  単弁  達弁  大弁  代弁  駄弁  多弁  総弁  浄弁  陳弁  内弁  熱弁  弁口  弁護  弁慶  弁官  弁官  弁解  弁円  返弁  分弁  不弁  能弁  少弁  処弁  旗弁  勘弁  滑弁  活弁  快弁  花弁  論弁  良弁  弁当  弁疏  弁韓    ...
[熟語リンク]
花を含む熟語
弁を含む熟語

花弁の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

宇宙の始まり」より 著者:アレニウススヴァンテ
成り出でた。太陽神ラー(Ra)もまた原始水の中で一つの蓮華の莟の中に隠されていたが、創世の日にこの蓮の花弁が開きラーが出現して天における彼の座を占めた。このラーはしばしばシューと同一視せられたものである。....
薄紅梅」より 著者:泉鏡花
ものが、こっちの、この耳の下から頬へ触ったんです。」 水紅色《ときいろ》の半※《ハンケチ》が、今度は花弁《はなびら》のしぼむ状《さま》に白い指のさきで揺れた。 「あれ、と思って、手を当てても何にもないん....
黒百合」より 著者:泉鏡花
ろう。花は夏咲く、丈一尺ばかり、梢《こずえ》の処へ莟《つぼみ》を持つのは他《ほか》の百合も違いはない。花弁《はなびら》は六つだ、蕊《しべ》も六つあって、黄色い粉の袋が附着《くッつ》いてる。私が聞いたのはそ....
[花弁]もっと見る