興書き順 » 興の熟語一覧 »新興の読みや書き順(筆順)

新興の書き順(筆順)

新の書き順アニメーション
新興の「新」の書き順(筆順)動画・アニメーション
興の書き順アニメーション
新興の「興」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

新興の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. しん-こう
  2. シン-コウ
  3. shin-kou
新13画 興16画 
総画数:29画(漢字の画数合計)
新興
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

新興と同一の読み又は似た読み熟語など
近親交配  口唇口蓋裂  降真香  再審抗告  阪神工業地帯  朱唇皓歯  信仰  侵攻  侵寇  心高  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
興新:うこんし
興を含む熟語・名詞・慣用句など
興津  座興  再興  興廃  作興  作興  興奮  詩興  咸興  酒興  咸興  興亡  興隆  興義  興雲  興敗  興味  興胤  興復  黄興  永興  夙興  夙興  秋興  無興  春興  円興  奮興  復興  不興  比興  廃興  入興  日興  清興  即興  勃興  新興  頓興  粋興    ...
[熟語リンク]
新を含む熟語
興を含む熟語

新興の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

木曽義仲論」より 著者:芥川竜之介
載の後猶残れる也。かくして粟津原頭の窮死、何の憾む所ぞ。春風秋雨七百歳、今や、聖朝の徳沢一代に光被し、新興の気運隆々として虹霓の如く、昇平の気象将に天地に満ちむとす。蒼生鼓腹して治を楽む、また一の義仲をし....
宣言一つ」より 著者:有島武郎
四階級以外の階級に生まれ、育ち、教育を受けた。だから私は第四階級に対しては無縁の衆生の一人である。私は新興階級者になることが絶対にできないから、ならしてもらおうとも思わない。第四階級のために弁解し、立論し....
拓本の話」より 著者:会津八一
内地の石佛、又は其他の造型美術の拓本を作ることが行はれて來て、それが我が國の現代の學者、美術家、ことに新興の畫家、彫刻家に強い刺戟を與へて居ることは、目覺しい事實である。それから又、漢魏六朝から唐宋に及ぶ....
[新興]もっと見る