興書き順 » 興の熟語一覧 »興復の読みや書き順(筆順)

興復の書き順(筆順)

興の書き順アニメーション
興復の「興」の書き順(筆順)動画・アニメーション
復の書き順アニメーション
興復の「復」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

興復の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. こう-ふく
  2. コウ-フク
  3. kou-fuku
興16画 復12画 
総画数:28画(漢字の画数合計)
興復
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

興復と同一の読み又は似た読み熟語など
口腹  幸福  校服  社交服  降伏  降服  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
復興:くふうこ
興を含む熟語・名詞・慣用句など
興津  座興  再興  興廃  作興  作興  興奮  詩興  咸興  酒興  咸興  興亡  興隆  興義  興雲  興敗  興味  興胤  興復  黄興  永興  夙興  夙興  秋興  無興  春興  円興  奮興  復興  不興  比興  廃興  入興  日興  清興  即興  勃興  新興  頓興  粋興    ...
[熟語リンク]
興を含む熟語
復を含む熟語

興復の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

滝口入道」より 著者:高山樗牛
の宮《みや》の宣旨《せんじ》、木曾《きそ》の北《きた》、關《せき》の東《ひがし》に普ねく渡りて、源氏|興復《こうふく》の氣運漸く迫れる頃、入道は上下萬民の望みに背《そむ》き、愈※都を攝津の福原に遷《うつ》....
次郎物語」より 著者:下村湖人
費す時は、僅《わず》かの畝歩《せぶ》のために、総体の田畑順々手入れおくれて、大なる損となるなり。国家を興復するもまたこの理なり。知らずんばあるべからず。また山林を開拓《かいたく》するに、大なる木の根はその....
三国志」より 著者:吉川英治
いたりては、すなわち、攸之《ゆうし》・※《い》・允《いん》の任なり。ねがわくは陛下臣に託するに、討賊、興復の効を以てせられよ。効あらざれば、すなわち臣の罪を治め、以て先帝の霊に告げさせたまえ。もし興徳の言....
[興復]もっと見る