校書き順 » 校の熟語一覧 »校服の読みや書き順(筆順)

校服の書き順(筆順)

校の書き順アニメーション
校服の「校」の書き順(筆順)動画・アニメーション
服の書き順アニメーション
校服の「服」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

校服の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. こう-ふく
  2. コウ-フク
  3. kou-fuku
校10画 服8画 
総画数:18画(漢字の画数合計)
校服
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

校服と同一の読み又は似た読み熟語など
口腹  幸福  社交服  降伏  降服  興復  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
服校:くふうこ
校を含む熟語・名詞・慣用句など
御校  校勘  自校  校旗  校紀  校規  校区  校具  校訓  校合  校債  校史  出校  初校  校友  検校  讐校  照校  将校  校尉  校医  校印  校閲  校歌  校外  校舎  校主  校書  校訂  校田  校内  校風  校服  校本  校務  校名  校命  校木  校門  校庭    ...
[熟語リンク]
校を含む熟語
服を含む熟語

校服の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

生まれいずる悩み」より 著者:有島武郎
え入れようとする生活からのがれ出る事をしなかったのだ。詰《つ》め襟《えり》のホックをかけずに着慣れた学校服を脱ぎ捨てて、君は厚衣《あつし》を羽織る身になった。明鯛《すけそう》から鱈《たら》、鱈から鰊《にし....
雲は天才である」より 著者:石川啄木
子屋へ行つて其話をして、新聞社の方も斷つて、古道具屋を連れて來ました。前に申上げたやうな品物に、小倉の校服の上衣だの、硯だのを加へて、値踏《ねぶ》みをさせますと、四十錢の上は一文も出せないといふんです。此....
雲は天才である」より 著者:石川啄木
子屋へ行つて其話をして、新聞社の方も断はつて、古道具屋を連れて来ました。前に申上げた様な品物に、小倉の校服の上衣だの、硯だのを加へて、値踏みをさせますと、四十銭の上は一文も出せないといふんです。此方の困つ....
[校服]もっと見る