校書き順 » 校の熟語一覧 »検校の読みや書き順(筆順)

検校の書き順(筆順)

検の書き順アニメーション
検校の「検」の書き順(筆順)動画・アニメーション
校の書き順アニメーション
検校の「校」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

検校の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. けん-こう
  2. ケン-コウ
  3. ken-kou
検12画 校10画 
総画数:22画(漢字の画数合計)
檢校
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

検校と同一の読み又は似た読み熟語など
意見広告  乾綱  議決権行使  健康  兼行  剣光  堅甲  堅硬  検光子  権衡  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
校検:うこんけ
校を含む熟語・名詞・慣用句など
御校  校勘  自校  校旗  校紀  校規  校区  校具  校訓  校合  校債  校史  出校  初校  校友  検校  讐校  照校  将校  校尉  校医  校印  校閲  校歌  校外  校舎  校主  校書  校訂  校田  校内  校風  校服  校本  校務  校名  校命  校木  校門  校庭    ...
[熟語リンク]
検を含む熟語
校を含む熟語

検校の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

きりしとほろ上人伝」より 著者:芥川竜之介
錦の幔幕《まんまく》を張り渡いた正面の御座にわせられる帝《みかど》の異な御ふるまひぢや。何故と申せば、検校《けんげう》のうたふ物語の中に、悪魔《ぢやぼ》と云ふ言葉がおぢやると思へば、帝はあわただしう御手を....
青蛙堂鬼談」より 著者:岡本綺堂
ん。宇都宮に知りびとがあるので、そこへ頼って行って按摩の弟子になりまして、それからまた江戸へ出て、ある検校《けんぎょう》の弟子になりました。二十二の春から三十一の年まで足かけ十年、そのあいだに一日でも仇《....
六日月」より 著者:岩本素白
くなな女のような感じのする琴があるものだが、そういう楽器で、名手の割に余り世にも持て囃《はや》されない検校《けんぎょう》さんに、「残月」の緩やかな手のところでも弾いて貰ったら、或は調和するかも知れない。 ....
[検校]もっと見る