込書き順 » 込の熟語一覧 »込上げるの読みや書き順(筆順)

込上げるの書き順(筆順)

込の書き順アニメーション
込上げるの「込」の書き順(筆順)動画・アニメーション
上の書き順アニメーション
込上げるの「上」の書き順(筆順)動画・アニメーション
げの書き順アニメーション
込上げるの「げ」の書き順(筆順)動画・アニメーション
るの書き順アニメーション
込上げるの「る」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

込上げるの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. こみ-あ-げる
  2. コミ-ア-ゲル
  3. komi-a-geru
込5画 上3画 
総画数:8画(漢字の画数合計)
込上げる
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

込上げると同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
るげ上込:るげあみこ
込を含む熟語・名詞・慣用句など
溜込  牛込  駒込  踏込  込み  込米  込高  込む  込潮  込込  込栓  組込む  食込む  締込む  吸込む  締込み  住込む  朝込み  彫込み  投込み  差込む  込入る  踏込み  踏込袴  踏込床  踏込畳  連込む  繰込む  張込み  鋳込み  切込湖  包込む  積込む  詰込む  釣込む  税込み  盛込み  照込む  飛込む  吹込み    ...
[熟語リンク]
込を含む熟語
上を含む熟語
るを含む熟語

込上げるの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

星女郎」より 著者:泉鏡花
が、白いのだけちらちらする、する度に、 (ええ、ええ。) と自分で言うのが、口へ出ないで、胸へばかり込上げる――その胸を一寸ずつ戸擦れに土間へ向けて斜違《はすか》いに糶出《せりだ》すんですがね、どうして....
明治開化 安吾捕物」より 著者:坂口安吾
は日記帳のその会話のクダリを開くと、一寸《ちょっと》一目見ただけで、おかしくて堪らぬ事を思いだすらしく込上げる笑いをせきとめかね、遂にはハンケチを取出して、涙をふく始末だ。平素の彼らしくないフルマイであっ....
濹東綺譚」より 著者:永井荷風
碗の中で箸をゆすぎ、さも急《いそが》しそうに皿小鉢を手早く茶棚にしまいながらも、顎《おとがい》を動して込上げる沢庵漬のおくびを押えつけている。 戸外《そと》には人の足音と共に「ちょいとちょいと」と呼ぶ声....
[込上げる]もっと見る