左義長の書き順(筆順)
左の書き順アニメーション ![]() | 義の書き順アニメーション ![]() | 長の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
左義長の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 左5画 義13画 長8画 総画数:26画(漢字の画数合計) |
左義長 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
左義長と同一の読み又は似た読み熟語など
三毬杖
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
長義左:うょちぎさ左を含む熟語・名詞・慣用句など
左巻 鼎左 左武 左府 左筆 左傾 左契 左券 左舷 左顧 左舞 左舞 左簾 左官 左官 左岸 左眼 左方 左京 左辺 左明 左近 左派 左巴 左証 左図 左折 左端 左扇 左遷 左前 左膳 左側 左伝 左党 左党 左獄 左脳 左史 左思 ...[熟語リンク]
左を含む熟語義を含む熟語
長を含む熟語
左義長の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「三人の双生児」より 著者:海野十三
さまのお祭りだとか、それから太い竹を輪切りにしてくれるサギッチョウなどというものがありました」 「ああ左義長《さぎちょう》のことですネ。それも結構です。それからこの辺の村の名とか町の名とか憶えていらっしゃ....「夜明け前」より 著者:島崎藤村
戸城の外のお濠《ほり》ばたの柳の樹《き》のかげに隠れていたのは正月十五日とあるから、山家のことで言えば左義長《さぎちょう》の済むころであるが、それらの壮士が老中安藤対馬の登城を待ち受けて、まず銃で乗り物を....「みみずのたはこと」より 著者:徳冨健次郎
技師が来て、農事講習会がある。節分は豆撒《まめま》き。七日が七草《ななくさ》。十一日が倉開き。十四日が左義長《さぎちょう》。古風にやる家も、手軽でやらぬ家もあるが、要するに年々昔は遠くなって行く。名物は秩....