砂頭の書き順(筆順)
砂の書き順アニメーション ![]() | 頭の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
砂頭の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 砂9画 頭16画 総画数:25画(漢字の画数合計) |
砂頭 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
砂頭と同一の読み又は似た読み熟語など
左党 左道 差等 砂糖 天草陶石 土佐闘犬 沙頭 岩佐東一郎
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
頭砂:うとさ砂を含む熟語・名詞・慣用句など
白砂 砂州 砂州 砂鶏 砂金 砂子 高砂 砂箱 砂鉢 黄砂 砂浜 立砂 砂壁 砂防 油砂 砂嚢 砂上 砂塵 白砂 泥砂 砂鉄 砂土 砂土 砂糖 泥砂 砂鉢 砂漠 砂頭 砂中 砂袋 砂石 砂石 砂脈 砂紋 真砂 真砂 漂砂 星砂 盛砂 赤砂 ...[熟語リンク]
砂を含む熟語頭を含む熟語
砂頭の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「右大臣実朝」より 著者:太宰治
、然れども、此所の為体は、唐船出入す可きの海浦に非ざるの間、浮べ出すこと能はず、仍つて還御、彼船は徒に砂頭に朽ち損ずと云々。 同年。五月大。十一日、戊子、晴、申剋、鶴岳八幡宮の別当三位僧都定暁、腫物を煩ひ....