題詠の書き順(筆順)
題の書き順アニメーション ![]() | 詠の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
題詠の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 題18画 詠12画 総画数:30画(漢字の画数合計) |
題詠 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
題詠と同一の読み又は似た読み熟語など
三大栄養素 代詠 大英断
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
詠題:いえいだ詠を含む熟語・名詞・慣用句など
森詠 代詠 尊詠 即詠 朗詠 拙詠 唱詠 雑詠 高詠 献詠 偶詠 題詠 賦詠 詠む 諷詠 御詠 誦詠 觴詠 詠め 詠人 詠歎 詠嘆 芳詠 愚詠 吟詠 詠進 詠唱 詠出 詠史 詠吟 詠懐 詠歌 詠口 遺詠 詠草 詠物 近詠 詠誦 玉詠 詠嘆法 ...[熟語リンク]
題を含む熟語詠を含む熟語
題詠の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「女侠伝」より 著者:岡本綺堂
えば芸妓などの代名詞にもなっているくらいだ。その墓は西湖における名所のひとつになっていて、古来の詩人の題詠も頗る多い。その蘇小小の霊が墓のなかから抜け出して、李をここへ誘ってきたというのだ。つまり、蘇小小....「橘曙覧評伝」より 著者:折口信夫
まつりて ゆゝしくも ほとけの道にひき入るゝ大御車の うしや。世のなか おなじ松籟艸の後半は、題詠の動機で出来たものを多く集めてゐる。多分同時の作でなくても、可なり接近して出来た即興のものが多いと....「中世の文学伝統」より 著者:風巻景次郎
である。勿論今からそれを厳密に区別だてることは、むつかしいことではあるが、詞書《ことばがき》によって、題詠でないらしい歌、つまり題を与えられて、それによって作文の稽古のように無理にまとめたのではないらしい....