影書き順 » 影の熟語一覧 »燭影の読みや書き順(筆順)

燭影の書き順(筆順)

燭の書き順アニメーション
燭影の「燭」の書き順(筆順)動画・アニメーション
影の書き順アニメーション
燭影の「影」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

燭影の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. しょく-えい
  2. ショク-エイ
  3. syoku-ei
燭17画 影15画 
総画数:32画(漢字の画数合計)
燭影
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

燭影と同一の読み又は似た読み熟語など
天然色映画  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
影燭:いえくょし
影を含む熟語・名詞・慣用句など
機影  影絵  陰影  撮影  夕影  本影  残影  片影  写影  射影  孤影  面影  幻影  閃影  燭影  魚影  近影  松影  影画  形影  月影  月影  物影  斜影  樹影  船影  日影  尊影  灯影  朝影  投影  鳥影  島影  倒影  船影  隻影  星影  帆影  反影  書影    ...
[熟語リンク]
燭を含む熟語
影を含む熟語

燭影の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

漫罵」より 著者:北村透谷
》に歩して銀街を過ぎ、木挽町《こびきちやう》に入らんとす、第二橋辺に至れば都城の繁熱漸く薄らぎ、家々の燭影《しよくえい》水に落ちて、はじめて詩興生ず。われ橋上に立つて友を顧りみ、同《とも》に岸上の建家を品....
[燭影]もっと見る