斜影の書き順(筆順)
斜の書き順アニメーション ![]() | 影の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
斜影の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 斜11画 影15画 総画数:26画(漢字の画数合計) |
斜影 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
斜影と同一の読み又は似た読み熟語など
舎営 写影 射影 琴通舎英賀
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
影斜:いえゃし影を含む熟語・名詞・慣用句など
機影 影絵 陰影 撮影 夕影 本影 残影 片影 写影 射影 孤影 面影 幻影 閃影 燭影 魚影 近影 松影 影画 形影 月影 月影 物影 斜影 樹影 船影 日影 尊影 灯影 朝影 投影 鳥影 島影 倒影 船影 隻影 星影 帆影 反影 書影 ...[熟語リンク]
斜を含む熟語影を含む熟語
斜影の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「伊沢蘭軒」より 著者:森鴎外
いてゐたので、蘭軒は折らせて阿部邸の茶山が許に送つた。「園中紫薇花盛開、乃折数枝、贈菅先生。紫薇花発横斜影。寄贈満枝朝露多。百日紅葩能得称。輸君終歳酔顔※。」
七月に蘭軒は病中ながら月代《さかやき》をし....「「いろは」の五色ガラスについて」より 著者:木村荘八
ヤン及びガムボージの各色を配した。 陽の当る時には、いつもそれ等を通して屋内の畳へ落ちる色とりどりの斜影が美しかつた。殊に黄色が冴え冴えとして美しかつた。そして、この五色の市松になつた、いろはのガラス障....