御影石の書き順(筆順)
御の書き順アニメーション ![]() | 影の書き順アニメーション ![]() | 石の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
御影石の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 御12画 影15画 石5画 総画数:32画(漢字の画数合計) |
御影石 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
御影石と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
石影御:しいげかみ影を含む熟語・名詞・慣用句など
機影 影絵 陰影 撮影 夕影 本影 残影 片影 写影 射影 孤影 面影 幻影 閃影 燭影 魚影 近影 松影 影画 形影 月影 月影 物影 斜影 樹影 船影 日影 尊影 灯影 朝影 投影 鳥影 島影 倒影 船影 隻影 星影 帆影 反影 書影 ...[熟語リンク]
御を含む熟語影を含む熟語
石を含む熟語
御影石の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「野呂松人形」より 著者:芥川竜之介
が、想像したほど、閑静《かんせい》な住居《すまい》でもないらしい。昔通りのくぐり門をはいって、幅の狭い御影石《みかげいし》の石だたみを、玄関の前へ来ると、ここには、式台の柱に、銅鑼《どら》が一つ下っている....「悠々荘」より 著者:芥川竜之介
洋から帰って来たSさんはそんなことを話して聞かせたりした。 そのうちに僕等は薄苔《うすごけ》のついた御影石《みかげいし》の門の前へ通りかかった。石に嵌《は》めこんだ標札《ひょうさつ》には「悠々荘《ゆうゆ....「照葉狂言」より 著者:泉鏡花
これを拾いたり。 あそびなかまの暮ごとに集いしは、筋むかいなる県社|乙剣《おとつるぎ》の宮の境内なる御影石《みかげいし》の鳥居のなかなり。いと広くて地《つち》をば綺麗《きれい》に掃いたり。榊《さかき》五....