影堂の書き順(筆順)
影の書き順アニメーション ![]() | 堂の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
影堂の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 影15画 堂11画 総画数:26画(漢字の画数合計) |
影堂 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
影堂と同一の読み又は似た読み熟語など
日英同盟 遊泳動物 御影堂
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
堂影:うどいえ影を含む熟語・名詞・慣用句など
機影 影絵 陰影 撮影 夕影 本影 残影 片影 写影 射影 孤影 面影 幻影 閃影 燭影 魚影 近影 松影 影画 形影 月影 月影 物影 斜影 樹影 船影 日影 尊影 灯影 朝影 投影 鳥影 島影 倒影 船影 隻影 星影 帆影 反影 書影 ...[熟語リンク]
影を含む熟語堂を含む熟語
影堂の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「山陰土産」より 著者:島崎藤村
江を去る前の日の午前に、私達は太田、古川二君に導かれて菅田庵を訪ねた。その時は私達の宿の親戚にあたる松影堂の主人とも同道した。柿谷といふところにある有澤氏の山莊がそれで、昔の人達が魂を休めに行くためにあつ....「取返し物語」より 著者:岡本かの子
山科街道。上手《かみて》には新らしく掘られた空堀、築きがけの土塀、それを越して檜皮葺《ひわだぶ》きの御影堂の棟が見える。新築の生々しい木肌は周りの景色から浮き出ている感じ。柱五十余木を費し、乱国にしては相....「俗法師考」より 著者:喜田貞吉
被下事也。左すれば九品宗・時宗抔、踊念仏も修行する宗旨は、他宗と違ひ物貰に近きものと見えたり。其末に御影堂扇折、九品寺の茶筅売等、俗体にて衣を着する類、平人よりは一等軽き者なれば、鉦打・鉦扣等又其下にも置....