散書き順 » 散の熟語一覧 »散らばるの読みや書き順(筆順)

散らばるの書き順(筆順)

散の書き順アニメーション
散らばるの「散」の書き順(筆順)動画・アニメーション
らの書き順アニメーション
散らばるの「ら」の書き順(筆順)動画・アニメーション
ばの書き順アニメーション
散らばるの「ば」の書き順(筆順)動画・アニメーション
るの書き順アニメーション
散らばるの「る」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

散らばるの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ちらば-る
  2. チラバ-ル
  3. chiraba-ru
散12画 
総画数:12画(漢字の画数合計)
散らばる
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

散らばると同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
るばら散:るばらち
散を含む熟語・名詞・慣用句など
散所  散判  散斑  散票  散物  散粉  散文  散兵  散米  散歩  散漫  散毛  散木  散薬  散乱  散吏  散録  散鮨  散髪  散発  散日  散緒  散杖  散状  散人  散聖  胡散  散銭  散銭  散村  散大  散炭  散弾  散茶  散超  散点  散田  散瞳  四散  粟散    ...
[熟語リンク]
散を含む熟語
らを含む熟語
るを含む熟語

散らばるの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

恐怖の口笛」より 著者:海野十三
》きていよいよ例のパチノ墓穴に入ると、そこには急設《きゅうせつ》の電灯が、煌々《こうこう》と輝いて金貨散らばる洞窟《どうくつ》の隅から隅までを照らし、棺桶の中の骸骨《がいこつ》も昨夜《さくや》そのまま、そ....
火星探険」より 著者:海野十三
、じっとしていたが、じっとしていないのは人間の方だった。四少年は、山木も河合も張もそしてネッドも、岩石散らばる荒蕪地の上を転々として転げまわり、そしてはははは、ひひひひと笑い転げていた。いったい何がおかし....
科学の不思議」より 著者:伊藤野枝
しかし何うなるのかは少しも分りません。』 『水は空中で溶けて、空気と同じやうに眼に見えないものになつて散らばるんだ。乾いた砂山に水をかけると、水は滲み込んで失くなつて了ふだらう。さうすると砂は先刻とは違つ....
[散らばる]もっと見る