散書き順 » 散の熟語一覧 »散人の読みや書き順(筆順)

散人の書き順(筆順)

散の書き順アニメーション
散人の「散」の書き順(筆順)動画・アニメーション
人の書き順アニメーション
散人の「人」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

散人の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. さん-じん
  2. サン-ジン
  3. san-jin
散12画 人2画 
総画数:14画(漢字の画数合計)
散人
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

散人と同一の読み又は似た読み熟語など
英彦山神宮  英彦山神社  月山神社  三十三身  三神  二荒山神社  白山神社  筑波山神社  湯殿山神社  伊豆山神社  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
人散:んじんさ
散を含む熟語・名詞・慣用句など
散所  散判  散斑  散票  散物  散粉  散文  散兵  散米  散歩  散漫  散毛  散木  散薬  散乱  散吏  散録  散鮨  散髪  散発  散日  散緒  散杖  散状  散人  散聖  胡散  散銭  散銭  散村  散大  散炭  散弾  散茶  散超  散点  散田  散瞳  四散  粟散    ...
[熟語リンク]
散を含む熟語
人を含む熟語

散人の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

茶の本」より 著者:岡倉覚三
希咄 吾這宝剣 祖仏共殺。「力囲希咄」を「リキイキトツ」と読むのは、元禄《げんろく》十五年出版の、河東散人|鷯巣《りょうそう》が藤村庸軒《ふじむらようけん》の説話を筆録したという「茶話指月集」の読み方によ....
硯友社の沿革」より 著者:尾崎紅葉
山人《びさんじん》と云《い》ふのは遥《はる》か後《のち》に改《あらた》めた名で、其頃《そのころ》は煙波散人《えんばさんじん》と云《い》つて居《ゐ》ました、 此《こ》の写本《しやほん》の挿絵《さしゑ》を担当....
南洲手抄言志録」より 著者:勝海舟
笑擲此殘骸。以付數弟子。毀譽皆皮相。誰能察微旨。唯有精靈在。千載存知己。 右詠南洲翁御話 海舟散人....
[散人]もっと見る