酸棗の書き順(筆順)
酸の書き順アニメーション ![]() | 棗の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
酸棗の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 酸14画 棗12画 総画数:26画(漢字の画数合計) |
酸棗 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:7文字同義で送り仮名違い:-
酸棗と同一の読み又は似た読み熟語など
核太棗
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
棗酸:めつなとぶねさ酸を含む熟語・名詞・慣用句など
酸棗 酸敗 酸楚 核酸 砒酸 寒酸 甘酸 強酸 酸度 酸鼻 酸味 J酸 悲酸 酸葉 酸味 酸桃 酸み 蓚酸 酸模 酸素 酪酸 乳酸 酸性 酸欠 酸茎 硫酸 酸苦 酸基 酸塊 葉酸 酸化 酸漿 尿酸 呑酸 醋酸 混酸 酸酷 酸棗 酢酸 酸漿 ...[熟語リンク]
酸を含む熟語棗を含む熟語
酸棗の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「伊沢蘭軒」より 著者:森鴎外
のたきみ》の茶屋に小休《こやすみ》して三里九丁須原の駅。大島屋唯右衛門家に投宿す。時已未後なり。此辺|酸棗木《さんさうぼく》(小なつめ)蔓生の黄耆《わうぎ》(やはら草)多し。民家に藜蘆《りろ》(棕櫚草)を....「三国志」より 著者:吉川英治
を誘導するため、味方の勢を実は少しずつ――黎陽《れいよう》(河南省逡県東南)※都《ぎょうと》(河北省)酸棗《さんそう》(河南省)の三方面へ分け、いつわって、袁紹の本陣へ、各所から一挙に働く折をうかがうので....