残書き順 » 残の熟語一覧 »残りの年の読みや書き順(筆順)

残りの年の書き順(筆順)

残の書き順アニメーション
残りの年の「残」の書き順(筆順)動画・アニメーション
りの書き順アニメーション
残りの年の「り」の書き順(筆順)動画・アニメーション
のの書き順アニメーション
残りの年の「の」の書き順(筆順)動画・アニメーション
年の書き順アニメーション
残りの年の「年」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

残りの年の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. のこり-の-とし
  2. ノコリ-ノ-トシ
  3. nokori-no-toshi
残10画 年6画 
総画数:16画(漢字の画数合計)
殘りの年
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:6文字
同義で送り仮名違い:-

残りの年と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
年のり残:しとのりこの
残を含む熟語・名詞・慣用句など
残雪  残尿  残年  残念  残翰  残烟  残焔  残飯  残品  残部  残物  残兵  残片  残本  残灯  残党  残土  残礎  残像  残賊  残存  残刻  残篇  残盃  残闕  残樽  残置  残敵  残滴  残徒  残務  残夢  残塁  残涙  残喘  残渣  残滓  残滓  残鶯  老残    ...
[熟語リンク]
残を含む熟語
りを含む熟語
のを含む熟語
年を含む熟語

残りの年の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

縮図」より 著者:徳田秋声
ず、綺麗首《きれいくび》を揃《そろ》えたのだったが、その中で契約の年期一杯に勤めたものといっては、売れ残りの年増ばかりで、少し目星《めぼ》しい妓《こ》は、あるいは引かされ、あるいは住替えはいいとして、癲癇....
宮本武蔵」より 著者:吉川英治
お金のことならば、自分が所持のうち何分だけでも、おぬしの香奠《こうでん》として進ぜますゆえ、これをお心残りの年寄りがあるならその年寄りへ、また回向《えこう》として、先祖の寺へ納めてくれというならばそのお寺....
[残りの年]もっと見る