使書き順 » 使の熟語一覧 »小間使いの読みや書き順(筆順)

小間使いの書き順(筆順)

小の書き順アニメーション
小間使いの「小」の書き順(筆順)動画・アニメーション
間の書き順アニメーション
小間使いの「間」の書き順(筆順)動画・アニメーション
使の書き順アニメーション
小間使いの「使」の書き順(筆順)動画・アニメーション
いの書き順アニメーション
小間使いの「い」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

小間使いの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. こま-づかい
  2. コマ-ヅカイ
  3. koma-dukai
小3画 間12画 使8画 
総画数:23画(漢字の画数合計)
小間使い
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

小間使いと同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
い使間小:いかづまこ
使を含む熟語・名詞・慣用句など
使徒  公使  使い  行使  貢使  酷使  祭使  使聘  頤使  労使  国使  密使  信使  上使  詔使  勅使  役使  雁使  監使  使令  使僧  使主  使臣  使人  使節  使部  使嗾  使丁  使庁  使者  使命  使途  半使  使嗾  判使  使用  使役  使館  使君  神使    ...
[熟語リンク]
小を含む熟語
間を含む熟語
使を含む熟語
いを含む熟語

小間使いの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

或る女」より 著者:有島武郎
佐《おやさ》が何かの用でその良人《おっと》の書斎に行こうと階子段《はしごだん》をのぼりかけると、上から小間使いがまっしぐらに駆けおりて来て、危うく親佐にぶっ突かろうとしてそのそばをすりぬけながら、何か意味....
或る女」より 著者:有島武郎
のは葉子もよく心得ていた。前にも書いたように葉子は一目見た時からつやが好きだった。台所などをさせずに、小間使いとして手回りの用事でもさせたら顔かたちといい、性質といい、取り回しといいこれほど理想的な少女は....
籠釣瓶」より 著者:岡本綺堂
めに橋場《はしば》の寮に出養生をしている。台所働きの下女はあるが、ほかに手廻りの用を達《た》してくれる小間使いのような若い女がほしい。年頃は十七、八で、あまり育ちの悪くない、行儀のよい、おとなしい娘がほし....
[小間使い]もっと見る