示書き順 » 示の熟語一覧 »内示の読みや書き順(筆順)

内示の書き順(筆順)

内の書き順アニメーション
内示の「内」の書き順(筆順)動画・アニメーション
示の書き順アニメーション
内示の「示」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

内示の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ない-じ
  2. ナイ-ジ
  3. nai-ji
内4画 示5画 
総画数:9画(漢字の画数合計)
内示
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

内示と同一の読み又は似た読み熟語など
郡内縞  国内純生産  子宮内人工授精  充行状  体内受精  内事  内耳  内実  内需  内助  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
示内:じいな
示を含む熟語・名詞・慣用句など
図示  標示  示現  示顕  示教  表示  示威  示唆  明示  黙示  指示  予示  示指  示寂  内示  呈示  昭示  提示  摘示  示範  説示  示度  垂示  示談  示達  展示  来示  告示  公示  示偏  啓示  諭示  誇示  諷示  顕示  訓示  示す  教示  例示  暗示    ...
[熟語リンク]
内を含む熟語
示を含む熟語

内示の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

三国志」より 著者:吉川英治
それを進め促した。玄徳は黙々、呉侯への国際証書をしたためて、印章を加え、 「これでよいのか」と、孔明へ内示した。 孔明もまた筆をとって、保証人として連署した。だが、君臣一家の連帯では、公約にならないから....
三国志」より 著者:吉川英治
な」と、番兵を戒め、何か、首をよせて、相談していた。 成都におもむく使者は、玄徳の書簡を、関門役人に内示した。見せなければ通さん、というのでぜひなく証拠として示したのである。高沛と楊懐は陰で読んでしまっ....
三国志」より 著者:吉川英治
繁忙をうかがって、このときに江北の徐州を奪ってしまうべきでないかと考えていた所である。――が、曹操から内示してきた条件もなかなかいい。 (関羽を攻めて荊州を奪《と》らんか。魏の要求を突っぱねて、徐州を奪る....
[内示]もっと見る