内実の書き順(筆順)
内の書き順アニメーション ![]() | 実の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
内実の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 内4画 実8画 総画数:12画(漢字の画数合計) |
内實 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
内実と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
実内:つじいな内を含む熟語・名詞・慣用句など
案内 以内 域内 員内 院内 宇内 営内 屋内 化内 河内 課内 垣内 垣内 角内 閣内 学内 管内 間内 館内 機内 宮内 境内 教内 局内 極内 禁内 区内 郡内 月内 圏内 権内 県内 源内 五内 口内 坑内 校内 港内 国内 国内 ...[熟語リンク]
内を含む熟語実を含む熟語
内実の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「或る女」より 著者:有島武郎
んの事、ややともすれば親切ごかしに無いものまでせびり取ろうとする手合いが多いのだ。たまたま葉子の姉妹の内実を知って気の毒だと思っても、葉子ではというように手出しを控えるものばかりだった。木村――葉子には義....「霊界通信 小桜姫物語」より 著者:浅野和三郎
す。それにお恥《はず》かしいことには、持《も》って生《うま》れた負《ま》けずぎらいの気性《きしょう》、内実《ないじつ》は弱《よわ》いくせに、無理《むり》にも意地《いじ》を通《とう》そうとして居《い》るので....「瘠我慢の説」より 著者:石河幹明
あ》るが故《ゆえ》に、止《や》むを得ず外国人に接して表面《ひょうめん》に和親《わしん》を表したるのみ。内実は飽《あ》くまでも鎖攘主義《さじょうしゅぎ》にして、ひたすら外人を遠《とお》ざけんとしたるその一例....