内書き順 » 内の熟語一覧 »源内の読みや書き順(筆順)

源内の書き順(筆順)

源の書き順アニメーション
源内の「源」の書き順(筆順)動画・アニメーション
内の書き順アニメーション
源内の「内」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

源内の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. げんない
  2. ゲンナイ
  3. gennai
源13画 内4画 
総画数:17画(漢字の画数合計)
源内
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

源内と同一の読み又は似た読み熟語など
源内櫛  源内焼  平賀源内  神谷源内  鈴木源内  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
内源:いなんげ
内を含む熟語・名詞・慣用句など
案内  以内  域内  員内  院内  宇内  営内  屋内  化内  河内  課内  垣内  垣内  角内  閣内  学内  管内  間内  館内  機内  宮内  境内  教内  局内  極内  禁内  区内  郡内  月内  圏内  権内  県内  源内  五内  口内  坑内  校内  港内  国内  国内    ...
[熟語リンク]
源を含む熟語
内を含む熟語

源内の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

蘭学事始」より 著者:菊池寛
玄丈や、山形侯の医官安富寄碩、同藩の中川淳庵、蔵前の札差で好事の名を取った青野長兵衛、讃岐侯の浪人平賀源内、御坊主の細井其庵、御儒者の大久保水湖などの顔が見えぬことは希だった。 そうした一座は、おぼつか....
身毒丸」より 著者:折口信夫
は、貝殻のやうに美しかつた。額ぎはからもみ上げへかけての具合、剃り毀つには堪へられない程の愛着が、師匠源内法師の胸にあつた。今年は、今年はと思ひながら、一年延しにしてゐた。そして、毎年行く国々の人々から唯....
東京の近郊」より 著者:大町桂月
の墓あり。板橋停車場の傍に、近藤勇の墓あり。山谷には、高尾の墓、揚卷助六の墓あり。橋場の總泉寺に、平賀源内の墓あり。少し市内に入れば犬の墓多きは本所の回向院、貴族の立派なる墓多きは深川の靈嚴寺也。音羽の護....
[源内]もっと見る