河内の書き順(筆順)
河の書き順アニメーション ![]() | 内の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
河内の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 河8画 内4画 総画数:12画(漢字の画数合計) |
河内 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
河内と同一の読み又は似た読み熟語など
河内屋与兵衛 河内音頭 河内鍬 河内仙介 河内長野 河内長野市 河内木綿 西文氏 奥河内清香 河内王
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
内河:ちわか内を含む熟語・名詞・慣用句など
案内 以内 域内 員内 院内 宇内 営内 屋内 化内 河内 課内 垣内 垣内 角内 閣内 学内 管内 間内 館内 機内 宮内 境内 教内 局内 極内 禁内 区内 郡内 月内 圏内 権内 県内 源内 五内 口内 坑内 校内 港内 国内 国内 ...[熟語リンク]
河を含む熟語内を含む熟語
河内の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「文芸的な、余りに文芸的な」より 著者:芥川竜之介
近松も亦ロマン主義者であらう。しかし又一面にはやはり逞《たくま》しい写実主義者である。「小春治兵衛」の河内屋《かはちや》から鴈治郎《がんぢらう》の姿を抹殺せよ。(この為には文楽を見ることである。)そのあと....「煙管」より 著者:芥川竜之介
一服やりながら、例の如く煙管の噂《うわさ》をしていると、そこへ、偶然、御数寄屋坊主《おすきやぼうず》の河内山宗俊《こうちやまそうしゅん》が、やって来た。――後年《こうねん》「天保六歌仙《てんぽうろっかせん....「木曽義仲論」より 著者:芥川竜之介
遂に盗を見て繩を綯ふに類したりき。魚に臨ンで網を結ぶに類したりき。何となれば、反心を抱ける行家は、既に河内によりて義仲に叛き、九郎義経の征西軍は早くも尾張熱田に至り、鎌倉殿の号令一度下らば、「白日秦兵天上....