示書き順 » 示の熟語一覧 »標示の読みや書き順(筆順)

標示の書き順(筆順)

標の書き順アニメーション
標示の「標」の書き順(筆順)動画・アニメーション
示の書き順アニメーション
標示の「示」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

標示の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ひょう-じ
  2. ヒョウ-ジ
  3. hyou-ji
標15画 示5画 
総画数:20画(漢字の画数合計)
標示
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

標示と同一の読み又は似た読み熟語など
座標軸  標準  氷上  氷人  氷刃  氷筍  表示  表情  評定  兵仗  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
示標:じうょひ
示を含む熟語・名詞・慣用句など
図示  標示  示現  示顕  示教  表示  示威  示唆  明示  黙示  指示  予示  示指  示寂  内示  呈示  昭示  提示  摘示  示範  説示  示度  垂示  示談  示達  展示  来示  告示  公示  示偏  啓示  諭示  誇示  諷示  顕示  訓示  示す  教示  例示  暗示    ...
[熟語リンク]
標を含む熟語
示を含む熟語

標示の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

カインの末裔」より 著者:有島武郎
けていた。 内地ならば庚申塚《こうしんづか》か石地蔵でもあるはずの所に、真黒になった一丈もありそうな標示杭《ひょうじぐい》が斜めになって立っていた。そこまで来ると干魚《ひざかな》をやく香《におい》がかす....
生まれいずる悩み」より 著者:有島武郎
み》の中に、白と赤との二つの火が、夜鳥の目のようにぎらりと光っている。赤と白との二つの球は、危険警戒を標示する信号だ。船を出すには一番鳥《いちばんどり》が鳴きわたる時刻まで待ってからにしなければならぬ。町....
三太郎の日記 第一」より 著者:阿部次郎
て先人の經驗は惡しき「型」である。自己の望んで得ざる處を實現せるものとして、自己の進撃せむとする方向を標示するものとして、先人の經驗はいとよき型である。吾人は惡しき型を蹂躙すると共によき型を崇敬することを....
[標示]もっと見る