評定の書き順(筆順)
評の書き順アニメーション ![]() | 定の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
評定の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 評12画 定8画 総画数:20画(漢字の画数合計) |
評定 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:6文字同義で送り仮名違い:-
評定と同一の読み又は似た読み熟語など
氷上 表情 兵仗 平調
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
定評:うょじうょひ評を含む熟語・名詞・慣用句など
衆評 評価 評家 評議 評決 評言 評語 評者 評釈 評説 内評 適評 定評 週評 書評 寸評 世評 戦評 選評 総評 俗評 短評 評壇 評定 論評 賛評 評注 讚評 評註 批評 評林 評論 苛評 冷評 妄評 漫評 評定 評点 評伝 評判 ...[熟語リンク]
評を含む熟語定を含む熟語
評定の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「想片」より 著者:有島武郎
かえられるに至った。すなわち物心という二要素が強いて生活の中に建立されて、すべての生活が物によってのみ評定されるに至った。その原因は前にもいったように物的価値の内容、配当、使用が正しからぬ組立てのもとに置....「最終戦争論」より 著者:石原莞爾
風土に鍛錬されて、自然に科学的方面の発達を来たした。また農業に発した強い国家意義と狩猟生活の生んだ寄合評定によって、強大な政治力が養われ今日、世界に雄飛している民族は、すべて北種に属する。南種は専制的で議....「旅なかま」より 著者:アンデルセンハンス・クリスチャン
、ヨハンネスは、そのあくる日、またあらためてお城へくることになりました。そこに審判官《しんぱんかん》と評定官《ひょうじょうかん》のこらずがあつまって、問答《もんどう》をきくことになっていました。はじめの日....