評書き順 » 評の熟語一覧 »評伝の読みや書き順(筆順)

評伝の書き順(筆順)

評の書き順アニメーション
評伝の「評」の書き順(筆順)動画・アニメーション
伝の書き順アニメーション
評伝の「伝」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

評伝の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ひょう-でん
  2. ヒョウ-デン
  3. hyou-den
評12画 伝6画 
総画数:18画(漢字の画数合計)
評傳
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

評伝と同一の読み又は似た読み熟語など
代表電話番号  票田  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
伝評:んでうょひ
評を含む熟語・名詞・慣用句など
衆評  評価  評家  評議  評決  評言  評語  評者  評釈  評説  内評  適評  定評  週評  書評  寸評  世評  戦評  選評  総評  俗評  短評  評壇  評定  論評  賛評  評注  讚評  評註  批評  評林  評論  苛評  冷評  妄評  漫評  評定  評点  評伝  評判    ...
[熟語リンク]
評を含む熟語
伝を含む熟語

評伝の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

点心」より 著者:芥川竜之介
》い。私はこの二巻の中《うち》に、特に前者を推したいのである。後者には佳作は一二しか見えぬ。(五)彼の評伝は一冊もない。オウ・ヘンリイ等《ら》に比べると、此処《ここ》でも彼は薄倖《はくかう》である。彼の事....
澄江堂雑記」より 著者:芥川竜之介
日本へ来たさうである。滞在日数も短かかつたし、まあ通り一ぺんの見物をすませただけであらう。イバネス氏の評伝には Camille Pitollet の 〔V.Blasco-Iba'n~ez, Ses rom....
橘曙覧評伝」より 著者:折口信夫
が見えるではないか。擬人法に止つてゐると言はねばならぬ。 三 志濃夫廼舎歌集抄 この小さな曙覧評伝を書くうち、その性質の上から、彼の人の作物に対して持つて居る、私の考への傾向を示して置く必要を、感....
[評伝]もっと見る