液書き順 » 液の熟語一覧 »樹液の読みや書き順(筆順)

樹液の書き順(筆順)

樹の書き順アニメーション
樹液の「樹」の書き順(筆順)動画・アニメーション
液の書き順アニメーション
樹液の「液」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

樹液の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. じゅ-えき
  2. ジュ-エキ
  3. ju-eki
樹16画 液11画 
総画数:27画(漢字の画数合計)
樹液
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

樹液と同一の読み又は似た読み熟語など
受益  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
液樹:きえゅじ
液を含む熟語・名詞・慣用句など
毒液  原液  母液  体液  薬液  輸液  溶液  養液  滋液  卵液  樹液  涙液  液体  液相  霊液  唾液  液態  粘液  血液  軽液  津液  金液  玉液  腸液  胸液  廃液  胆液  重液  乳液  丹液  滑液  糖液  愛液  精液  液晶  液汁  液材  液剤  液果  液肥    ...
[熟語リンク]
樹を含む熟語
液を含む熟語

樹液の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

河明り」より 著者:岡本かの子
閃《ひらめ》く樹皮は螺線状《らせんじょう》の溝に傷けられ、溝の終りの口は小壺《こつぼ》を銜《くわ》えて樹液を落している。揃って育児院の子供等が、朝の含嗽《うがい》をさせられているようでもある。馬来人《マレ....
黒死館殺人事件」より 著者:小栗虫太郎
二基あって、その大きな垂葉を潜って凝固土《たたき》の上に下りると、前面には、熱帯植物特有の――たっぷり樹液でも含んでいそうな青黒い葉が、重たそうに繁り冠さり合い、その葉陰の所々に、臙脂《えんじ》や藤紫の斑....
科学の不思議」より 著者:伊藤野枝
》の中へはいつて行ける。それは栗の実を集めに来る人達が住めるやうに造つたものだ。こんな古木でもまだ若い樹液を持つてゐて、実を結ばないといふやうな事はめつたにない。此の大きな木の大きさで其の齢を見積ることは....
[樹液]もっと見る