液書き順 » 液の熟語一覧 »液汁の読みや書き順(筆順)

液汁の書き順(筆順)

液の書き順アニメーション
液汁の「液」の書き順(筆順)動画・アニメーション
汁の書き順アニメーション
液汁の「汁」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

液汁の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. えき-じゅう
  2. エキ-ジュウ
  3. eki-juu
液11画 汁5画 
総画数:16画(漢字の画数合計)
液汁
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

液汁と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
汁液:うゅじきえ
液を含む熟語・名詞・慣用句など
毒液  原液  母液  体液  薬液  輸液  溶液  養液  滋液  卵液  樹液  涙液  液体  液相  霊液  唾液  液態  粘液  血液  軽液  津液  金液  玉液  腸液  胸液  廃液  胆液  重液  乳液  丹液  滑液  糖液  愛液  精液  液晶  液汁  液材  液剤  液果  液肥    ...
[熟語リンク]
液を含む熟語
汁を含む熟語

液汁の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

爬虫館事件」より 著者:海野十三
貴方は生物学と外科とにすぐれた頭脳と腕とで、蟒《うわばみ》の腹腔《ふくこう》に穴をあけ、その消化器官の液汁《えきじゅう》を、丹念に採集したのです。それは周到なる注意で今日まで貯蔵されていました。そして又こ....
科学の不思議」より 著者:伊藤野枝
※《いぶくろ》で配つてやるのだ。 『蜂は一つの花にはいつて、花冠の底の方へ長いそして柔かな、それで甘い液汁を舐める舌のやうなものを突込む。一滴づつその花から汁を吸ひ出す。そして※は一杯になる。同時に蜂は花....
農民自治の理論と実際」より 著者:石川三四郎
ます。林檎や梨の木も同様であります。 皆さんも御存知の通り木の皮の下には白い汁が流れて居ります。あの液汁が余りに盛んに下から上へ上ると花は咲きません。たゞ木が大きくなり葉が茂るばかりであります。今その枝....
[液汁]もっと見る