養液の書き順(筆順)
養の書き順アニメーション ![]() | 液の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
養液の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 養15画 液11画 総画数:26画(漢字の画数合計) |
養液 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
養液と同一の読み又は似た読み熟語など
栄養液 水様液 水溶液 美容液 溶液 用益 用役 葉腋 要駅 培養液
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
液養:きえうよ液を含む熟語・名詞・慣用句など
毒液 原液 母液 体液 薬液 輸液 溶液 養液 滋液 卵液 樹液 涙液 液体 液相 霊液 唾液 液態 粘液 血液 軽液 津液 金液 玉液 腸液 胸液 廃液 胆液 重液 乳液 丹液 滑液 糖液 愛液 精液 液晶 液汁 液材 液剤 液果 液肥 ...[熟語リンク]
養を含む熟語液を含む熟語
養液の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「現代小説展望」より 著者:豊島与志雄
る時、その作家の筆端から生れるものは枯渇した記述に過ぎなくなる。現実の豊満さを具えていたものが、やがて養液を失って干乾びた死屍に過ぎなくなる。作家自身、心意の熱を失ってくるからだ。 あらゆる生物の生理に....「ジャン・クリストフ」より 著者:豊島与志雄
いた。彼は自分の力を行為のうちに用いないで、愛と知能とのうちに注いでいた。彼は自分の実質で生きるだけの養液をもっていなかった。彼は葛《かずら》であって他物にすがらなければならなかった。自分を投げ出してると....「茶話」より 著者:薄田泣菫
スキイでもある事かと振り返つて壜を覗いてみた。壜にはこの政事家の好きな独逸語で「虎列拉《コレラ》菌の培養液」と書いてあつた。 ビスマルクはそれを見ると、急に悄気返《しよげかへ》つてゐたが、都合よく仲裁者....