耳書き順 » 耳の熟語一覧 »壁に耳ありの読みや書き順(筆順)

壁に耳ありの書き順(筆順)

壁の書き順
壁に耳ありの「壁」の書き順(筆順)動画・アニメーション
にの書き順
壁に耳ありの「に」の書き順(筆順)動画・アニメーション
耳の書き順
壁に耳ありの「耳」の書き順(筆順)動画・アニメーション
あの書き順
壁に耳ありの「あ」の書き順(筆順)動画・アニメーション
りの書き順
壁に耳ありの「り」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

壁に耳ありの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. かべにみみあり
  2. カベニミミアリ
  3. kabenimimiari
壁16画 耳6画 
総画数:22画(漢字の画数合計)
壁に耳あり
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:5文字(5字熟語リストを表示する) - 読み:7文字
同義で送り仮名違い:-

壁に耳ありと同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
りあ耳に壁:りあみみにべか
耳を含む熟語・名詞・慣用句など
耳石  耳底  耳屎  耳癈  耳滓  片耳  聞耳  耳標  耳輪  耳糞  耳聞  耳塚  耳痛  耳得  耳蝉  耳栓  聡耳  早耳  傍耳  耳孫  聴耳  耳袋  耳環  耳偏  耳元  耳毛  初耳  小耳  福耳  寝耳  心耳  心耳  猫耳  内耳  耳許  俗耳  耳絎  耳盥  耳目  耳目    ...
[熟語リンク]
壁を含む熟語
にを含む熟語
耳を含む熟語
あを含む熟語
りを含む熟語

壁に耳ありの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

三つの宝」より 著者:芥川竜之介
―しかしああやすやす欺《だま》されるとは、あの王子も大莫迦《おおばか》じゃないか? 第二の盗人 しっ!壁に耳あり、徳利《とくり》にも口だ。まあ、どこかへ行って一杯やろう。 三人の盗人は嘲笑《あざわら》い....
札幌」より 著者:石川啄木
ね、隣の奴は?』 『其※聲で言ふと聞えるよ。何有《なあに》、道廳の學務課へ出てゐる小役人だがね。昔から壁に耳ありで、其※處から計畫が破れるかも知れないから喃。』 『一體マア何の話だらう? 大層勿體をつける....
札幌」より 著者:石川啄木
は?』 『其※《そんな》声で言ふと聞えるよ。何有《なあに》、道庁の学務課へ出てゐる小役人だがね。昔から壁に耳ありで、其※《どんな》処から計画が破れるか知れないから喃《なあ》。』 『一体マア何の話だらう? ....
[壁に耳あり]もっと見る