耳を塞ぐの書き順(筆順)
耳の書き順アニメーション ![]() | をの書き順アニメーション ![]() | 塞の書き順アニメーション ![]() | ぐの書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
耳を塞ぐの読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 耳6画 塞13画 総画数:19画(漢字の画数合計) |
耳を塞ぐ |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:6文字同義で送り仮名違い:-
耳を塞ぐと同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
ぐ塞を耳:ぐさふをみみ耳を含む熟語・名詞・慣用句など
耳石 耳底 耳屎 耳癈 耳滓 片耳 聞耳 耳標 耳輪 耳糞 耳聞 耳塚 耳痛 耳得 耳蝉 耳栓 聡耳 早耳 傍耳 耳孫 聴耳 耳袋 耳環 耳偏 耳元 耳毛 初耳 小耳 福耳 寝耳 心耳 心耳 猫耳 内耳 耳許 俗耳 耳絎 耳盥 耳目 耳目 ...[熟語リンク]
耳を含む熟語をを含む熟語
塞を含む熟語
耳を塞ぐの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「公開状」より 著者:岸田国士
うぢやありませんか。いくら世智辛い当世でも、いくら自分さへよければの時代でも、あなたの真摯な呼び声に、耳を塞ぐ人ばかりはゐないと思ひます。新聞の三行紹介、演芸欄の噂話、これだけで、あなたの手を握りに行くも....「“現代風俗”に就いて」より 著者:岸田国士
眼で見てゐればたしかに面白い現象に違ひないのであるが現代に生きてゐるわれわれは、その摩擦の不快な軋音に耳を塞ぐ術さへ知らないのである。 洋服を着た東洋豪傑がレコードの浪花節を聞いてゐれば世話はないやうな....「周囲に聴く」より 著者:岸田国士
の知的要素を無視するものである。 面白い芝居とは? 優れた戯曲出でよの掛声には、私は黙つて耳を塞ぐ。そして、小声で、今の日本でほかに何か傑れたものが出てゐるかと呟きたい。そして、相手が黙つてゐ....