主書き順 » 主の熟語一覧 »個人主義の読みや書き順(筆順)

個人主義の書き順(筆順)

個の書き順アニメーション
個人主義の「個」の書き順(筆順)動画・アニメーション
人の書き順アニメーション
個人主義の「人」の書き順(筆順)動画・アニメーション
主の書き順アニメーション
個人主義の「主」の書き順(筆順)動画・アニメーション
義の書き順アニメーション
個人主義の「義」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

個人主義の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. こじん-しゅぎ
  2. コジン-シュギ
  3. kojin-syugi
個10画 人2画 主5画 義13画 
総画数:30画(漢字の画数合計)
個人主義
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:6文字
同義で送り仮名違い:-

個人主義と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
義主人個:ぎゅしんじこ
主を含む熟語・名詞・慣用句など
院主  英主  園主  化主  歌主  荷主  貨主  会主  株主  管主  館主  願主  寄主  記主  宮主  宮主  給主  旧主  教主  業主  金主  銀主  君主  県主  賢主  戸主  戸主  後主  公主  校主  国主  座主  債主  催主  祭主  使主  施主  飼主  寺主  寺主    ...
[熟語リンク]
個を含む熟語
人を含む熟語
主を含む熟語
義を含む熟語

個人主義の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

三太郎の日記 第三」より 著者:阿部次郎
ならない。併し同時に如何なる者の奴隷となつてもならない。 人は又この意味に於いて自己に固執することを個人主義と名づける。若し個人主義と云ふ言葉をこの意味に解するならば、あらゆる道を求むる者の立脚地は當然....
三太郎の日記 第二」より 著者:阿部次郎
事が此時代に於ける思想生活の全内容であつた。高等學校に在つては、三四の勇氣ある友人の驥尾に附して所謂「個人主義」の主張者となつた。大學に在つては、思想の自律と、青年の權利とのために、華かな、興奮した(併し....
百万人のそして唯一人の文学」より 著者:青野季吉
ではないらしい。この現象は、いろいろな意味にとられるが、根本的には、純小説をしつかり支《ささ》へてゐた個人主義、ないしは個人性が、それだけ崩《くづ》れてきたのだとみられる。そしてそれだけ、小説がジャーナリ....
[個人主義]もっと見る