宮主の書き順(筆順)
宮の書き順アニメーション ![]() | 主の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
宮主の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 宮10画 主5画 総画数:15画(漢字の画数合計) |
宮主 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
宮主と同一の読み又は似た読み熟語など
宇都宮城 忌宮神社 宮仕 宮地 今宮神社 紙屋治兵衛 春日若宮神社 西宮神社 宮路 宮道
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
主宮:じやみ主を含む熟語・名詞・慣用句など
院主 英主 園主 化主 歌主 荷主 貨主 会主 株主 管主 館主 願主 寄主 記主 宮主 宮主 給主 旧主 教主 業主 金主 銀主 君主 県主 賢主 戸主 戸主 後主 公主 校主 国主 座主 債主 催主 祭主 使主 施主 飼主 寺主 寺主 ...[熟語リンク]
宮を含む熟語主を含む熟語
宮主の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「古事記物語」より 著者:鈴木三重吉
の娘《むすめ》か」とおたずねになりました。 「私は比布礼能意富美《ひふれのおおみ》と申します者の子で、宮主矢河枝媛《みやぬしやかわえひめ》と申します者でございます」と、その娘はお答え申しました。 すると....「古事記」より 著者:太安万侶
たまはく、「汝《いまし》をば我が宮の首《おびと》に任《ま》けむ」と告りたまひ、また名を稻田《いなだ》の宮主《みやぬし》須賀《すが》の八耳《やつみみ》の神と負せたまひき。 一 島根縣仁多郡、斐伊川の上流船....「古事記」より 著者:太安万侶
ナヅチ・テナヅチの神をお呼《よ》びになつて、「あなたはわたしの宮の長となれ」と仰せになり、名をイナダの宮主《みやぬし》スガノヤツミミの神とおつけになりました。 系譜 ――スサノヲの命の系譜を説き、大國....