受書き順 » 受の熟語一覧 »郵便受けの読みや書き順(筆順)

郵便受けの書き順(筆順)

郵の書き順アニメーション
郵便受けの「郵」の書き順(筆順)動画・アニメーション
便の書き順アニメーション
郵便受けの「便」の書き順(筆順)動画・アニメーション
受の書き順アニメーション
郵便受けの「受」の書き順(筆順)動画・アニメーション
けの書き順アニメーション
郵便受けの「け」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

郵便受けの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ゆうびん-うけ
  2. ユウビン-ウケ
  3. yuubin-uke
郵11画 便9画 受8画 
総画数:28画(漢字の画数合計)
郵便受け
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:6文字
同義で送り仮名違い:-

郵便受けと同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
け受便郵:けうんびうゆ
受を含む熟語・名詞・慣用句など
受手  受遺  受領  受益  受難  受戒  受寄  筆受  受給  受業  受勲  受刑  受衣  受肉  受任  受納  受身  納受  拝受  受忍  受章  受箱  受付  受方  受網  受木  受領  傍受  受賞  受信  受注  受胎  受贈  摂受  受診  受精  受像  受訴  受洗  受傷    ...
[熟語リンク]
郵を含む熟語
便を含む熟語
受を含む熟語
けを含む熟語

郵便受けの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

ニッケルの文鎮」より 著者:甲賀三郎
わ。 無電小僧といえば、あんたあの話知ってる? 去年の春だったか牛込《うしごめ》のある邸《やしき》の郵便受けの中に銀行の通帳と印形《いんぎょう》が入れてあって、昔借り放しにしていたのをお返しするって丁寧....
女心拾遺」より 著者:矢田津世子
、おもしろいもの見せてあげましょうか」 云いながら、懐から一通の封書をとり出した。 「今朝、出がけに郵便受けをのぞいてみたら、これが残ってたんですよ。いいですか、僕、読みますよ」 慶太郎は、花模様の便....
仏教人生読本」より 著者:岡本かの子
、その家の玄関の戸《ドーア》の鍵を手渡しながら「お帰りの時、この鍵で外からかけて下さい。そしてその鍵を郵便受け函の中へ投げ込んで置いて下さい」と言って、別れの握手をして、夫婦は眠りに寝室へ去ります。後に残....
[郵便受け]もっと見る